- トップ 沖野原について
~沖野原での毎日~

【お食事サービス】
美味しさ、楽しさ体験。
利用者さま一人ひとりの栄養管理の元、状態に合わせた食事をお召しあがって頂きます。
更に四季折々の食事や行事の中で、流しそうめん・たこ焼き作り・楽しいおやつ作りなどもおこない、
「食事を楽しむ」ということにも取り組んでおります。

【レクリエーション・サービス】
充実したひとときを・・・
創作活動をはじめ、野外活動やおやつ作りなど、機能回復訓練を踏まえたサービスを提供します。
また、一人ひとりの意思や人格を尊重し、利用者さまのペースに合わせ、身体的および精神的な機能の回復を図り、
可能な限り自立して生活しうる能力を取り戻すことと同時に、今ある残存機能の維持を目標としています。
今、出来る事を!そんな思いをもって、利用者さまに対し、生活的なリハビリテーションを行い、
また、単純に身体を動かすだけのリハビリではなく、楽しみながら継続できるリハビリ(エンジョイ・リハ)を取り入れ、
利用者さま、ご家族さまの気持ちに応えます。

【入浴サービス】
ヒノキのお風呂でリラックス!
自宅での入浴が困難な利用者さまにとって、安心して入浴を楽しんでいただく為に、利用時には健康チェックを行い
健康管理・心身状態を観察し、安全にまた清潔に入浴していただけるよう介助を行います。
自慢はヒノキのお風呂。
温泉気分で、ゆっくりとお風呂を味わって頂きます!
ヒノキの香りが、気分を休めリラクゼージョンの役割も果たしてくれます!

【地域のお祭りなど地域行事へ積極的に参加】
地域と連携し、介護・福祉サービスの向上に貢献します。
地元のお祭りや行事を見に行く、参加し、地域との関わりを大切にします。
また、地域行事は利用者さまにとっても大切な懐かしい思い出。
心に残るエピソードが巡り、素敵な気持ち、感動を思い出すことができます。

【地域を笑顔に、地域の顔に】
送迎車で、地域に笑顔をお届けします。
沖野原デイサービスやショートステイなどで利用している送迎車のデザインにこだわっています。
利用者さま、地域の方々が、少しでも笑顔に!をコンセプトに、地域の方々からデザインを公募し、送迎車へプリントしています。
送迎中、地元の子供達から手を振ってくれます。
~事業所紹介~

特別養護老人ホーム沖野原
特別養護老人ホーム沖野原では、ご入居頂いている皆様一人ひとりに安心ある暮らしをお届けし、
『その人らしい暮らしってなんだろう』を追及し、実現する事を目指しています。
特別養護老人ホーム沖野原は、1ユニット10名で、「心」「愛」「夢」の3ユニットの定員30名です。
「心通い合う、愛情あふれる、夢ある暮らし」をモットーに、ご入所いただいている皆様とそのご家族が、安心して過ごすことのできる暮らしの実現を提案してまります。

沖野原グループホーム
心からほっとできる家庭的なケアで
笑顔あふれる生活をサポートします。
「今までの生活と変わらず自分なりの時間を過して頂きたい」という想いのもと、気軽にご家族やお孫さんが遊びに来られる家庭的な雰囲気を目指しています。
ユニットごとにキッチンやリビングを完備し、おやつ作りや食事の準備などを行い、「自分の居場所」「自分のできること」「自分のしたいこと」をサポートし、ケアします。

沖野原ショートステイ
在宅生活を続けるなかで一時的なお困りや介護疲れなどをサポートいたします。
「要支援や要介護になっても可能な限り今までの生活を在宅で過して頂きたい」という想いのもと、
気軽に泊まりに来られる空間を提供します。ご家族の旅行や病気、冠婚葬祭などの際に、一時的に入居していただき、
ご家族に代わって24時間の手厚いケアを集中的に利用するサービスです。
ご家族の負担を軽減するとともに、ご利用者の気持ちのリフレッシュできるような運営を目指します。

沖野原デイサービス
楽しい暮らしを維持できるよう、エンジョイ・リハを取り入れ、明るく元気な暮らしをサポートします。
「要支援や要介護になっても可能な限り今までの生活を在宅で過して頂きたい」という想いのもと、
気軽に来られる空間を提供します。食事や入浴はもちろん、さまざまなレクリエーションや地域交流をすることで明るく元気な暮らしをサポートします。
送迎も行っていますので、お気軽にご相談ください。

小規模多機能型居宅介護 沖野原
小規模多機能施設は“24時間”“365日”の在宅介護施設です。
ご利用者様や家族様のニーズに合わせ、安心して在宅生活を継続していただけるよう支援します。
高齢者、とくに認知症の方は環境が変わると不安になり、戸惑われることが多いですが、当施設ではいつも同じメンバーがケアを担当するなど、皆様に馴染みの場所として安心してご利用いただける環境づくりを重視しております。
